Blog & News & メディア掲載

第1位の食パンアレンジ方法とは?!


先にネタばらしをします!(笑)

その方法とは?!!!!

『漬け物❗️』

です

私が食パンを美味しく食べるアレンジとして
漬け物を紹介した瞬間のワイプ映像で
スタジオゲストの反応を見ていると。。。

司会の関ジャニ 丸山隆平さんや
マンスリーゲストの鈴木紗理奈さんなどが

「おぉぉぉーーーー!!!」

「へぇ〜〜〜〜?!!」

「すごっ!!!!」

となっていました

👏👏👏👏👏👏👏👏👏

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
放映の写真をアップして雰囲気をお伝えしたかったのですが
放映の写真や映像は著作権や肖像権の関係で載せられません
スミマセン!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回の放送のテーマは

「食パンをひと手間で美味しく食べる裏技❗️」

一般のご家庭で食パンを美味しく食べる方法を京都のパン屋さん50人に聞いた!

という企画でした

ご存じの方も多いと思いますが

京都は食パンの消費量が日本で一番の地域です

街にはパン屋さんがゴロゴロとあり激戦区でもあります

なので、どこのパン屋さんも
それぞれこだわりを持ってパンをつくっています

その京都のパン屋さんが一般のご家庭でも
食パンをひと手間で美味しく食べられる裏技
を紹介するという内容でした

大きく2つの切り口で番組は展開されました

・ 食パンを美味しく食べるための調理方法
・ ちょっと変わったアレンジ

の2つでした。

一つ目の美味しく食べる調理方法の結果は

第1位は「トーストする前に霧吹きで水分を与える❗️」

第2位は「あれ?忘れました。。。💦」

第3位は「コンロで焼き網使って焼く❗️」

で、私が紹介した裏技は1位!!ではなく
残念ながら3位でした(笑)

ぱんなり!では
以前お客さまに食パンをコンロで焼いてもらって
8つの付け合わせを自由につけて食べるメニューを提供していました

この焼き方をすると

表面はカリッ❗️と中はもちもち‼️に焼けるんですね〜

最近のトースターも技術的進化はめざましく
性能はとても良いと思いますが

でも、やっぱり直火で焼くのとでは仕上がりは全く違います❗️

ーーーーーー プチ情報 ーーーーーーー

この焼き方は良いパンほど、焼き上がりの食感が変わります‼️

上質なパンがどうかの見極めに使える方法でもありますね〜〜〜

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

番組では伝統工芸職人がつくる焼き網も紹介されていましたが
高価なものでなくても充分なので一度試してみてください!

そして、2つ目の

「食パンを美味しく食べるためのアレンジ方法!」

こちらは

なんと!

1位でしたーーーー‼️‼️‼️

そのアレンジ方法とは

冒頭で紹介したように
食パンに「漬け物」をのせて食べる方法です

私がオススメしたのは

「べったら」「生姜」「奈良漬」

の3つです

番組では生姜が紅しょうがに変わっていましたが。。。

これを少量づつ3つ一緒にパンにのせて食べます

べったらの甘みと生姜のスパイス的なスキッと感に奈良漬の香
この3つのハーモニーが食パンに相まって最高です!

でも、この3つがご家庭に揃っているなんてことは
まずないと思いますので
漬物を使ったアレンジのポイントをお伝えしておきますね!

ポイントは

「食パンの味変に漬け物の塩味を生かす」

です

漬け物の量が多すぎると
漬け物の個性が際立ちすぎて
食パンの優しい香りや味が負けますので

少量の漬け物で塩味と香りを上乗せする感じですね〜

ぱんなり!の健幸食パン「mitasu」に漬け物をのせると

もう絶妙!

食感はカリッ!ふわモチ!漬け物が後から追っかけてくる〜〜!
しばらく伴奏!して余韻が残る!それはもう最高です!!

mitasuには玄米や古代米などお米がブレンドされているのも相まり

お漬物との相性は抜群です❗️

健幸食パン「mitasu」

興味のある方は、是非健康食パン「mitasu」で試してみてください!!

ということで、2回登場させて頂きました!

アレンジ編では1位と番組スタッフの間でも
お漬物の話題で盛り上がったらしいです

実は昨年12月17日が当初の放映予定だったので
延期になり少々心配しておりましたが
無事に放送されて良かったです!

取材の模様についてはこちらにアップしています

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。